全大気平均二酸化炭素濃度が初めて400 ppmを超えました ~温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による観測速報~

2016年5月20日

環境省2016520
全大気平均二酸化炭素濃度が初めて400 ppmを超えました ~温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による観測速報~
http://www.env.go.jp/press/102550.html

 

 

 環境省、国立環境研究所(NIES)及び宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)を用いて二酸化炭素やメタンの観測を行っています。

 「地球大気全体(全大気)」の月別二酸化炭素平均濃度について、平成28 1 月までの暫定的な解析を行ったところ、平成27 12 月に月別平均濃度が初めて400 ppmを超過し、400.2 ppm を記録したことがわかりました。 

 

環境省、国立環境研究所、JAXAの3者では、平成21年5月から平成28年1月までの7年近くの「いぶき」観測データから解析・推定された「全大気」の二酸化炭素の月別平均濃度とそれに基づく推定経年平均濃度※の速報値を、国立環境研究所「GOSATプロジェクト」の「月別二酸化炭素の全大気平均濃度 速報値」のページ(http://www.gosat.nies.go.jp/recent-global-co2.html)において公開しています

(平成271116日の報道発表 http://www.env.go.jp/press/101671.htmlを参照)。

 このたび、平成28年1月までの暫定的な解析を行ったところ、月別平均濃度は平成2712月に初めて400 ppmを超え、400.2 ppmを記録したことがわかりました。平成28年1月も401.1 ppmとなり、北半球の冬季から春季に向けての濃度の増加が観測されています

 世界気象機関(WMO)などいくつかの気象機関による地上観測点に基づく全球大気の月平均値では、二酸化炭素濃度はすでに400 ppmを超えていましたが、地表面から大気上端(上空約70km)までの大気中の二酸化炭素の総量を観測できる「いぶき」のデータに基づいた「全大気」の月平均濃度が400 ppmを超えたことが確認されたのはこれが初めてです。これにより、地表面だけでなく地球大気全体で温室効果ガスの濃度上昇が続いていると言えます。

また、推定経年平均濃度は平成28年1月時点で399.6 ppmでしたが、このままの上昇傾向が続いたと仮定すれば、平成28年3月頃には400 ppmを超えた可能性があります。これにより、現在の地球大気の二酸化炭素濃度は実質的に400 ppm台に突入していると考えられます。

なお、本結果はいぶき観測データの系統的なずれ量に関する予備的な評価(検証速報値)に基づいています。詳しい解析方法と解説については、前述の「月別二酸化炭素の全大気平均濃度 速報値」のページをご覧下さい。

今後も引き続き、「いぶき」観測データに基づく成果の公表を行うとともに、平成29年度をめどに打上げを予定している「いぶき後継機(GOSAT-2)」を用いて継続的な温室効果ガス観測を実施し、それらの成果を地球温暖化予測の精緻化に反映させていく予定です。