5月22日:大気汚染、30年後の死亡リスク高める 英のチーム発表

2016年5月22日

朝日新聞デジタル20165221457
大気汚染、30年後の死亡リスク高める 英のチーム発表
http://www.asahi.com/articles/ASJ5N4VGMJ5NULBJ00F.html

 

 大気汚染にさらされると、30年以上経った後でも死亡リスクが高まると、英国などの研究チームが専門誌に発表した。大気汚染の影響を長期にわたり調べた研究はあまりなく、汚染対策にいち早く取り組むことが長期的にも健康被害を減らすことを示した成果だ。大気汚染に現在も悩まされている途上国などの参考になりそうだ。

 研究チームは、英国内の約37万人について、居住地域の大気汚染のデータをもとに、1971年から2001年まで10年ごとに汚染状況を推計した上で、02~09年での健康状態を追跡し大気汚染と死亡リスクとの関係を調べた。71、81、91年は黒煙と二酸化硫黄、01年は浮遊粒子状物質のPM10について、居住地域の汚染濃度が1立方メートルあたり10マイクログラム増えるごとの死亡リスクの傾向を分析した。

 その結果、71年時点で黒煙にさらされたことで02~09年の死亡リスクが全体で2%、呼吸器系疾患で5%高まり、30年以上後でも影響があることがわかった。PM10については01年にさらされたことで全体の死亡リスクが16%上がるなど、短期の影響が大きかった。

 大気汚染の健康影響に詳しい島正之・兵庫医大教授(公衆衛生学)は「日本の高度経済成長期の大気汚染濃度も、多くの工業都市で英国と同程度かそれ以上に高かった。日本でも同じような影響がある可能性がある」と指摘する。(松本千聖)